RM_horseの競馬コラム

RM_horseの競馬コラム

競馬についてあれこれ書きます。

宝塚記念予想【2020年】

 

上半期のグランプリ、宝塚記念です。

2年前までは有力馬が避けがちなレースでしたが、

昨年に引き続き今年もいいメンバーが揃いました。

 

 

・コース解説と枠順

まずは競馬ラボさんのコース解説です。

 

f:id:RM_horse:20200626142614g:image

出典:競馬ラボ様

阪神競馬場 芝2200m | 全競馬場コースデータ | 競馬ラボ

 

スタートは正面の直線入り口。

内回りコースを1周します。当然直線も短めです。

阪神内回りコースは4コーナーの曲がりがキツいため

コーナーで後ろからまくっていくことが難しいため、

後ろからの馬はかなり早めに動かないといけません。

なので最後方からの追い込みは決まりにくいです。

 

ただし、ゴール前に急坂があるので

先行馬に余力が残っていないと脚が止まって差されます。

必ずしも逃げ先行馬が有利なコースとも言えません。

 

f:id:RM_horse:20200626145800j:image

 

枠は内外の有利があまりわかりません。

というのも、昨年までは宝塚記念の前の週からBコースに変わっていましたが

今年は当週からBコースに変わります。

例年は距離ロスの少ない内枠と、いい馬場を通れる外枠が有利な傾向でしたが

コースの環境が昨年までと異なるので、枠に関してはなんとも言えません。

 

 

 

・予想のポイントは4つ

このレースの予想のポイントは4つあります。

それは

◾️重馬場をこなせるか?

◾️2200mという非根幹距離への対応

◾️上がり最速馬は毎年連対している

◾️ハイペースあるいは超ロングスパートで消耗戦になる

の4つです。

 

この4つプラス実績、調子を加えて予想します。

 

 

・馬場状態は悪い

この時期の阪神競馬場は開催が進み、さらに梅雨時期ということもあり

タフなコンディションになっています。

そして前日土曜日および当日の天気予報はどちらも雨。

重馬場でのレースとなることが濃厚です。

重馬場に対応できなければ好走は難しいでしょう。

 

 

・2200mをこなせるか?

2200mというのは競馬では中途半端な距離とされています。

400mで割り切れる1600m、2000m、2400mを根幹距離といい、

それ以外の距離を非根幹距離といいます。

 

不思議なもので非根幹距離はなかなか走らない馬や、

非根幹距離だけ強い馬も存在します。

(馬の呼吸のリズムとも言われていますが)

2200mという中途半端な距離をこなせるかは重要です。

 

 

・上がり最速馬は連対する

これは昨年の予想でも書いたのですが、

宝塚記念はそのレースの上がり最速馬がずっと1着か2着になっています。

昨年もリスグラシューが上がり最速で1着でした。

なので今年も上がり最速になる馬を軸に指名すれば、馬券的中が近づくはずです。

 

ただし、注意したいのはこのレースで上がり最速を使う馬ということです。

これは昨年の予想でも書いたのですが、必ずしも東京コース等の

トップスピード重視の上がり最速では無いということです。

過去の宝塚記念の上がり最速馬の中には、先行馬のゴールドアクターもいるくらいです。

 

ですが、今年は上がり最速馬の候補が結構いるので、なかなか絞り込みが難しいです。

トップスピードが優秀なサートゥルナーリアも有馬記念で脚を使えていますし、

ラッキーライラックやクロノジェネシスはもちろん、ブラストワンピースもいます。

さらに、トーセンカンビーナやカデナ、レッドジェニアルといった伏兵も脚を使えます。

 

ではどうやって絞っていくか?

それにはレースの展開がカギになると考えています。

 

 

・ハイペースあるいは超ロングスパートの消耗戦

ダンビュライトやスティッフェリオもいますが、

逃げるのはキセキで間違いないでしょう。

たしかに前走は最初はダンビュライトが逃げる形でしたが

正面スタンドでキセキが先頭に変わりました。

 

鞍上のレース後のコメントでは、

「途中でかかってしまって先頭に立ってしまった」

とありました。

名手武豊騎手でも制御がきかないほどのかかりっぷり。

これは逃げるしかないでしょう。

 

そうなると、ハイペースで逃げるか

昨年の宝塚記念と同様に前半はなんとか抑えて

残り1000m〜800mくらいからの超ロングスパートになるか

のどちらかだと考えています。

 

そうなると前が止まるので後ろからの馬と考えがちですが

むしろG1レベルになると豊富なスタミナでポジションの利を生かして

そのまま押し切ることが多いです。

そしてペースが速くなった時に強い馬を探します。

 

 

・各馬寸評

出走メンバーの評価です。

今回は上記の4つのポイントと実績と調子をグラフ化しました。

 

1. トーセンカンビーナ

f:id:RM_horse:20200626171815j:image

上がり最速を連発する馬。

しかしポジションはずっと後方で直線だけで勝負するタイプなので

差し届かずの競馬が多い。

今回は最内枠でコーナーでも動きにくく、かなり厳しい。

 

 

2. ペルシアンナイト

f:id:RM_horse:20200626171826j:image

マイルCSの勝ちがあり、1600mと1800mが主戦場。

前走も1600mの安田記念で距離が長い懸念を言われているが

むしろペースが速くなるならマイルでの追走に慣れているのはプラス。

2200mは初めてだが、2000mの皐月賞大阪杯で2着があり

距離は持つと考えている。

穴馬の中では評価が高い。

 

 

3. グローリーヴェイズ

f:id:RM_horse:20200626171837j:image

重馬場は初めて。

しかし、昨年の京都大賞典は秋口のタフな馬場で0.8秒差6着だった。

メンバーレベルを考えると負けすぎで、おそらく重馬場は相当苦手。

香港ヴァーズは非常に強かったが、ここは全く向いてないと考えられる。

 

 

4. アフリカンゴールド

f:id:RM_horse:20200626171849j:image

2桁着順が3走続いている。

重馬場も苦手なので買い材料がほとんどない。

 

 

5. サートゥルナーリア

f:id:RM_horse:20200626171903j:image

重馬場経験は無しだが、有馬記念の2着を見るとある程度はこなせそう。

ただ、どうしてもペースが速いと後ろのポジションになってしまうので

差しが届かない展開になりそう。頭では買いにくい。

 

 

6. トーセンスーリヤ

f:id:RM_horse:20200626171918j:image

前走重賞を勝ったが、ここはかなり相手のレベルが上がる。

先行は出来るがペースも速くなる。

重馬場や非根幹距離も微妙なため、ここでは厳しい。

 

 

7. ワグネリアン

f:id:RM_horse:20200626174040j:image

非根幹距離は1800mのみ。

差し脚が年齢とともに鈍ってきているように見える。

それでいて先行できるかというと、前走の大阪杯のスローペースでも

あまり前を取れなかった。

チャートは大きめだが相当調子が戻らない限りは厳しいか?

 

 

8. レッドジェニアル

f:id:RM_horse:20200626171955j:image

前には全くいけないが、末脚は使える。

2200mは京都新聞杯を勝っているように得意。

母父マンハッタンカフェの影響か?

頭では買えないが、ヒモには入れておきたい。

 

 

9. アドマイヤアルバ

f:id:RM_horse:20200626172026j:image

重馬場と非根幹距離は優秀だが、そもそもの実力が足りていなさそう。

リステッドで4戦連続で大敗しており、さすがに通用しない。

 

 

10. メイショウテンゲン

f:id:RM_horse:20200626172037j:image

不良馬場の弥生賞を勝ったように、重馬場で上がりがかかればかかるほどいい。

雨は味方になるが、G1レベルだとこの馬に必要なのは台風レベルの大雨。

もしそれくらいの雨が降るなら馬券に入れてもいいのかもしれない。

 

 

11. ラッキーライラック

f:id:RM_horse:20200626172051j:image

2200mは昨年のエリザベス女王杯を勝利。

牡馬混合でも前走大阪杯を勝ち、充実そのもの。

しかし、エリザベス女王杯大阪杯でもそうだったように、

ペースは遅い方がよく、今までとは別の競馬が求められる。

重馬場も経験が無い。(稍重府中牝馬S 3着のみ)

 

 

12. モズベッロ

f:id:RM_horse:20200626172105j:image

位置がどうしても後ろになってしまう。

日経新春杯では中団の前の方にいたが、この時は斤量52kgが味方した。

そしてスローで運んだほうが力を発揮するタイプ。

ただし1発の末脚は持っている。

 

 

13. ダンビュライト

f:id:RM_horse:20200626172123j:image

去勢明け2戦目で、効果が出るとしたそろそろか?

上がりの脚は使えないので、前で粘るしかない。

2200mは昨年の京都記念を勝っているので対応はできる。

しかし、G1では皐月賞の3着以外は馬券圏内が無いので

通用するには少し力が足りないのではないか?

 

 

14. キセキ

f:id:RM_horse:20200626172223j:image

昨年の2着。

同じ競馬が出来れば3着以内には入れるはず。

問題は同じ競馬が出来るかどうか?

前走は出たがゲートの不安もある。

ただし、全然競馬にならなかったはずの前走も6着なら

身体能力的にはまだ衰えていないはず。

 

 

15. スティッフェリオ

f:id:RM_horse:20200626180402j:image

前走天皇賞・春は接戦の2着。

調子は上げてきている。

オールカマーを勝っているので、2200mも大丈夫。

しかし、先行は出来るがスローペースがいいので

ペースが流れると合わない。

ロングスパートの方が対応できる。

 

 

16. クロノジェネシス

f:id:RM_horse:20200626172415j:image

重馬場の京都記念稍重ながらタフな馬場の秋華賞を勝利しており、

2017年覇者サトノクラウンのような道悪のスペシャリストの感がある。

ハイペースを先行して粘れ、かつ上がりの脚も使えるので、

ここは最も向いている舞台のはず。

 

 

17. カデナ

f:id:RM_horse:20200626172424j:image

小回りコースで上がりを使うのが得意な馬。

ただし、後ろ過ぎて差し届かずの展開も多い。

重馬場でも脚が使えれば面白い存在。

 

 

18. ブラストワンピース

f:id:RM_horse:20200626172432j:image

重馬場と非根幹距離は抜群。

稍重ながら雨の降るタフな有馬記念を制している。

ペースが流れても問題にせず、条件は向いている。

あとは大型馬なので休み明けのコンディション次第。

 

 

 

・印と買い目

◎ 16 クロノジェネシス

上記に書いたように最も条件が合っていると思います。

桜花賞までは末脚の切れ味勝負をしていた馬ですが

秋華賞をプラス20kgで出てきてから別馬のようになりました。

今は先行して押し切るタイプでしょう。

しかも上がりの脚も使えます。

 

◯ 18 ブラストワンピース

この馬もかなり条件が向くでしょう。

外枠になったので鞍上も思い切って前のポジションもつけれると思います。

バテないのが魅力で、クロノジェネシスを負かすなら

ブラストワンピースではないかと考えています。

 

▲ 2 ペルシアンナイト

マイルの経験がここで活かせそうです。

陣営は重馬場がイマイチと言っているようですが

それならマイルCSをあんなに何度も好走出来ないです。

ハービンジャー産駒ですし、距離は延びた方がいいでしょう。

 

△ 11 ラッキーライラック

強さは最も評価していますが、ペースが流れる舞台なので

印は落としました。スローペースで直線まで運ぶことは考えにくいです。

ここで勝つようならリスグラシュー級です。

 

△ 5 サートゥルナーリア

ちょっと条件は向かないかなと考えています。

一瞬の加速力は凄まじいものがありますが

重馬場では削がれてしまいます。

また、調教で動きに動きまくっているのも気がかりです。

当日にテンションが上がりすぎる心配があります。

 

△ 14 キセキ

走ってみないとわからないという感じですが、

昨年の2着なので切るわけにはいきません。

 

△ 17 カデナ

△ 8 レッドジェニアル

追い込んでの展開になればチャンスです。

ただ、3着が限度か?

 

 

※買い目

◾️単勝

16

 

◾️馬連

16–18

 

◾️ワイドながし

16–2.18

 

◾️3連単フォーメーション

16→2.18→2.5.8.11.14.17

16→2.5.11.14→2.18

18→16→2.5.8.11.14.17

 

          計 30 点